コーポレートサイトのブログにもアップいたしましたが、オフィスの改装がおよそ完了いたしましたので報告をいたします。
これからオフィス家具を組み立て改めてレイアウトを整えていきます。
弊社のオフィスは以下の点について配慮したオフィスにいたします。
- なるだけ狭さを感じない。
- パーテーションを立てて、「執務スペース」と「打ち合わせスペース」と「ショートムービー撮影スペース」を設ける。
- 「打ち合わせスペース」と「ショートムービー撮影スペース」では、横になれないけど昼寝ができるようにパーテーションを立てる。
ということを考えたレイアウトにいたします。
現在のオフィスで3人以上の人が常駐することは想定していませんので、3人で成果を残せた際にはオフィスを増床移転することを想定しています。
先は長いですが、そこまでは見通しが明るいんじゃないかなと考えています。
弊社は営業活動もしっかりいたしますが、根の部分はテック(技術)集団・・・というとカッコつけた言い方になりますが、テック(技術)がない営業をするつもりはありません。
そのためにも労働環境には、小さいなりに拘りたいと考えています。
単にオシャレにするとかそういう意味ではなく、他社様から見た時にオシャレでも何でもなくても、自分たちの理想になるだけ近づけることに拘るというところです。
オフィスのデザイナー様にデザインしていただき、リノベーションをすれば相当にオシャレでカッコいいオフィスが出来ると思いますが、身の丈にあってないことをしても、いろいろなことが崩壊していくのかな・・・と、過去の経験上、そんなことを考えています。
ともあれ、毎日全力を出すための場所ですので、無関心にならず常に配慮していきたいなと考えています。
**********
労働環境について、使うPCなどについて、少し補足しておきたいと思います。
使っていただくPCは以下のように考えています。
- WindowsでもMacでもどちらを使っても良いです。ご入社いただき2年以上経過した際には、どちらも支給し、どちらも使いこなせるようになっていただきます。
- 最初はWindowsのノートPCを支給させていただく可能性が高いと考えます。Macは経験がないと作業に時間がかかるためです。
- Macを使うにしてもWindowsを使うにしても、使うツールは決まっています。Google workspace、Adobeソフト、チャットワークなど。そのため、基本的に業務の中で無駄な時間が発生しないことを念頭にしてPCを決めます。
施策の中で、動画や画像のクリエイティブに関する作業が中心になる時と、テキストベースで何かを制作する作業が中心になる時があります。
どちらも一緒に取り掛かる時もありますが、多分、それは相応の売り上げがたっている時だと思いますので、すぐの話ではないと思います。
クライアントへの提案はご自身で考え決めていただきますので、ある程度波に乗ってきたら、どちらの作業もすることが出てきます。
3年目以降は、WindowsもMacもどちらも支給します・・・というのはそのためですね。
やはり動画を触るならMacがベターです。
ですが、データベースやコマンドを扱うのには、やはり慣れがあるWinで触った方がミスや無駄は少ないかなと思います。
って、多分、そういう作業があるような時には、相応の売り上げが立っていると思われます。
というより、正直、ぶっちゃけてしまいますと、弊社の基準で言えば、WinもMacも使えて当然・・・くらいにPCが好きになっていただかないと困ります。
ビジョンにもある通り、「デジタルメディアを最大限に活用できるプロ集団」でありたいと思うんですね。
”デジタルメディア”の中には、「デジタルデバイス」のことも意味を含めています。
やはりこういう仕事をするくらいですので、そもそもデジタルデバイスが大好きであって欲しいですし、それに見合ったスキルを持っていただきたいというのが本音です。
そんなことを考えています。
オフィスもそうですし、デスク周りもそうですし、我々基準でカッコいい状態にしていきたいなと考えています。
Profile | |
---|---|
清水 隼斗»書いた記事一覧 SEMラボラトリー 代表取締役の清水です。基本的にWEBが大好きです。WEBの世界に入って20年が経ちました。SEOやMEO、広告運用や動画運用、これら諸々の実績も数えきれず。当サイトでは採用に関すること、SEMラボラトリーに関する情報をアップしています。 |
この記事へのコメントはありません。