オフィス近辺のランチ情報〜ラーメン編〜

オフィス近辺のランチ情報〜ラーメン編〜

特にグルメを語るほど美味しい店を知ってるわけではないんですが、弊社のオフィス近辺のランチ情報をアップいたします。
因みに、弊社には、「冷蔵庫」「電子レンジ」「電気ポット」がありますので、外に出なくても冷凍食品とかを冷凍庫に入れていただいたり、カップラーメンを食べていただいたり、お弁当を持ってきていただいて温めていただくなど、諸々、自由にしていただいて大丈夫なようにしています。

最初に言うとアレなんですが、弊社が入居させていただいている「北堀江ゲイトビル」の1Fには(2025年2月現在)美味しいトンカツ屋さんが入っています。
「北堀江ゲイトビル」に入居されているトンカツ屋さんのランチは、福利厚生の一環として会社負担にさせていただいております。
ですので、そのお店の紹介は避けさせていただきます。
とても美味しいトンカツ屋さんでして、一番おすすめかもしれません。

では、進めてまいります。

北堀江近辺のランチ情報

麺や拓 堀江本店

HP : https://www.food-league.com/

多分、本記事で紹介したラーメン屋さんの中で一番通ってるかもしれない名店(笑)

とても美味しいラーメン屋さんなんですが、つけ麺が有名なんじゃないかな?と思います。
つけ麺のサイズ、小・中・大と選べるんですが、それもとても嬉しいですよね。
ラーメンにしてもつけ麺にしても、豚骨と魚介がベースになっていてとても美味しくいただけるお店です。

オフィスから徒歩5分未満くらいです。

らーめん 四恩 堀江店

Instagram : https://www.instagram.com/ramension/

鶏ベースの出汁が使われており、鶏好きにはたまらないお店さんだと思います。
Instagramのアカウントを見ると、美味しそうですぐに行きたくなるんですよね。笑
メニューは店舗によって異なるようなので、オフィスからは「堀江店」をチェックですね。

オフィスから徒歩5分くらいです。

Ramen Kurumu

Instagram : https://www.instagram.com/ramenkurumu/

2024年にオープンしたばかりのお店で、スープは”黒”か”白”を選べるお店です。
ぼくはよくエビの入ったラーメンを頼んでて、とても香りがいいラーメンという印象です。
ワンタン好きにはたまらないラーメンかなと思います。

オフィスから徒歩5分くらいです。

金麦 アメ村店

Instagram : https://www.instagram.com/kinmugi_amemura/

実はまだ一度しか行ったことがないんですが、とても美味しかた記憶がありましたので選んでみました。
鶏白湯専門店です。
一緒にランチで行きましょう。

オフィスから徒歩10分未満くらいです。

麺匠至誠

Instagram : https://www.instagram.com/mensho_shisei/

2023年にメニューを全て入れ替え、屋号も変えられたと言うことです。
元々は「麺道而今総本家」という屋号だったようです。
ぼくが行ってたのは、屋号が変わる前ですね。
とても美味しいラーメンでした。
いろいろとメニューがあるので近いうちに行ってみたいと思います。

オフィスから徒歩8分くらいです。

吉み乃製麺所 新町本店

HP : https://yoshimino.com/

HPには出ていないんですが、新町本店には「まかないラーメン」というメニューがあります。
あと、サイドメニューもあったり。
カレー系のメニューも捨てがたく、、、ってどれ食べても基本美味しいんですよね。
それくらいおすすめです。

オフィスから徒歩5分かからないくらいです。

締め

気づけばラーメン屋さんばかりの紹介になってしまいました。
お察しの通り、「〜ラーメン編〜」というテキストは、最後に追記しました。笑
他にもいろいろとあるんですけどね、個人手な好きなものを選んでしまいました。
次回はラーメン屋さん以外で選んでみたいと思います。
因みに、弊社近所にはまだラーメン屋さんがありますので、ラーメン屋さんの紹介だけでも続編が出来てしまいます🍜

ともあれ、ランチの選択肢はとても多いと思います。

最後になりますが、念の為なんですが、弊社はランチだけでなく、福利厚生として会社で費用を負担していることが多々あります。
基本的に出社している間にかかる費用負担や、会社との繋がりや関わりを感じることについて、福利厚生でなるだけ負担していこうという理念があります。
その幅は一般的な企業様よりも広く、負担率も大きいと自負しています。

ですが、それもこれも成果ありきのことで、成果がついてこない組織では継続することが難しいことです。
今後、さらに組織としてしっかりしていく中で、社会的に見て素晴らしく思っていただける取り組みは拡大させていきたく考えております。

こういった会社の中身も一緒に考えていただける方にお越しいただきたく考えております。

Profile
SEMラボラトリー 代表取締役

清水 隼斗»書いた記事一覧

SEMラボラトリー 代表取締役の清水です。基本的にWEBが大好きです。WEBの世界に入って20年が経ちました。SEOやMEO、広告運用や動画運用、これら諸々の実績も数えきれず。当サイトでは採用に関すること、SEMラボラトリーに関する情報をアップしています。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

求人採用のエントリーはこちら

募集職種・エントリー