2025年1月現在、よくいただくご質問

2025年1月現在、よくいただくご質問

2025年1月現在、よくいただくご質問を挙げさせていただきます。
念の為ですが、質問内容は転職希望者からいただいたご質問ではなく、身近な経営者の方や身内から挙げていただいた質問です。
世の中、これらを気にしている人は少なくないよ・・・という内容ということでいただきました。

いただいた質問集

何で電話営業(テレアポ)をするんですか?

このご質問の意図としては、「SEO会社がSEOで集客せずにどうするんですか?」という意図がおありかと思います。

弊社が電話営業(テレアポ)をする理由は、ただただ戦略というところです。
SEO会社が電話営業(テレアポ)をするということはかなり怪しいというご意見をSNSで散見いたしますが、弊社は決してそのようには考えておりません。
確かに、弊社にもよくいただく電話営業の方とお話をすると、「中身がないなぁ」と感じることも少なくありません。
技術的な理解がないまま電話営業をするとどうしてもアポを取ることに100%になってしまいます。
そうならないように努力をすることと、電話営業をするポイントとしては以下のことがポイントになります。

  • インバウンド営業だけが営業ではないと考える。
  • アウトバウンド営業が弱いと、物凄く脆い組織になると考える。
  • ただ数こなすだけの電話営業ではなく、中身の伴う電話営業をすることでビジネスの基礎力を高めることが出来ると考える。

念の為ですが、弊社は創業来、検索エンジンからアクセスいただいた企業様よりお仕事をいただいておりますし、広告もコントロールしております。

ですが、創業初期の1年は猛烈な電話営業や飛び込みもさせていただき、お取引をいただいてきました。
当時、「seo対策論」というブログを書き、それがきっかけで創業半年くらいしか電話営業はいたしませんでしたが、仕事がない時というのはやはり相応のことをしなければなりません。
また、私は柔道を引退してからは、広告代理店の営業マンからキャリアをスタートしていますので電話営業からスタートしてきました。
営業の基礎はやはり重要だと考えています。

ですが、電話営業に依存することもいたしません。
ご自身でSNSやメディアをコントロールしていただき、営業活動をしていただくことも考えています。
他、弊社のWEBサイトを更に強化するための施策もしていただきますので、電話営業にかける時間は全体で見ればほんの短い期間の出来事でしかありません。

ですが、ダラダラやる気がない姿勢で営業活動をしても状況は変わらないと考えます。
ハードワークというのはそういうことですね。
短期間の区切りで成果を出して、次のステージに進んでいただく覚悟で取り組んでいただかなければどんどんしんどくなっていくかなと考えます。

そのように考えています。

残業はどれくらいしますか?

分かりません。
残業代は支給いたしますし、無理や無茶を強いるようなノルマや目標はありませんが、成果が出ない中でダラダラ仕事をされてもそれは仕事としては認めておりません。
成果と業務についての基準を作成しておりますので、その基準に照らし合わせて諸々を決めます。

全ては成果を基準として決めております。
弊社はノルマや目標などの成果の基準がかなり低いです。
最低限の基準をクリアするだけでしたら残業ゼロでも十分に達成出来るだけの基準でしかありません。
その中で残業を主張されます方は、そもそも弊社の規模では仲間として一緒に仕事をするのは厳しいかなと考えます。

そのように考えています。

スーツを着ないといけないですか?

服装は自由です。
ただし、古着やTPOを考えてるとは言えない服装は禁止とさせていただいております。
初対面の方が不快にならない程度の普段着でお願いいたします。

もし、適切な普段着が分からないようでしたら、シャツとジャケットを着用ください。

社内恋愛はありですか?なしですか?

社内恋愛、、、基本的に堂々とした付き合いに関しては禁止とさせていただきます。
ただ、本人らが周囲に気を使わせない配慮をするなどがあれば、多少は目をつぶります。
また、事前に経営陣に報告をいただくなどの配慮があれば、多少は目をつぶります。

ですが、それもこれも、平素の仕事の成果の有無で評価が大きく変わると考えています。
そもそも、信用出来ない人からそのような報告をされても困るだけですので、そのあたりも考慮してください。

会社は仕事をして社会に対して成果で貢献するための場ですので、何卒ご理解ください。

ショートムービーでよくあるようなドッキリをしたいです。

弊社ではドッキリは禁止です。
インフルエンサーを目指しているわけではありませんので、ドッキリはNGとさせていただきます。

SEMラボラトリーで働いて何を夢見る?

誰の前でも堂々と「SEMラボラトリーで仕事をしている」と言えるような、そんな夢を見ていただきたく思います。

そのためには、まず収入ですね。
平均以上の収入をとっていただけるように仕組み化していきたく思います。

仕事を通じて、検索エンジンマーケティングの技術に対する深い理解を持っていただき、誰の前でも論理的に多種多様な提案が出来るようになっていただきたいです。
弊社はその基準といたしまして、価格競争で仕事を取らないということを決めています。
安売りはしないということですね。
技術に対する理解が浅いとどうしても小さな提案・プレゼンになってしまうと考えています。
幅広い選択肢を持ち何が起きるか想定でき、期待を持って仕事に取り組めるような提案・プレゼンをしてほしいと考えています。
価格以上の魅力と成果を織り込んだ仕事ができるようになっていただきたく思います。

そして最後に、重要なバックオフィスの仕事に取り組めるようになっていただきたく思います。
例えば、オフィスの移転やロゴなどのリブランドなど、一般的には限られた方々しか取り組めないことに取り組んでいただきたく思っています。
今はまだ規模は小さいですが、まだまだ大きくしていけると確信しています。
そうしますと、バックオフィスの守備が絶対に必要になってきます。
そうやって会社の攻めと守りをしっかり作り込み、一般的に大きな会社にいたんではなかなか実現出来ない役職や収入を持っていただけるようにしたく考えています。

これは今だから言えることですので、人数が増えてからではなかなか実現できなくなってくることかもしれません。
ですが、人数が多くなってもこう言い続けられるように、頑張っていきたく考えています。

私は、会社員の頃、こういう諸々の夢を見ることが出来なかったように思います。
普通に会社員として働いているだけでは、会社経営の上流工程(というと適切かな?)の仕事はなかなか巡ってこないですよね。
そうして仕事に真剣に取り組んでいただき、会社経営の上流工程にいられるような夢見ていただきたく考えています。

締め

2025年1月時点でのFAQは以上です。
今後、定期的にアップしていきます。

私自身、会社員の頃、仕事で夢を見れなかったので、みなさんには夢を見ていただき実現に向かっていただけるような会社にしたく考えています。
やはり能力と成果と収入が必要なんだと考えます。

ライトミーティングなどでもご質問をいただけましたら何でもお答えいたしますので、ご遠慮なくご質問ください。

Profile
SEMラボラトリー 代表取締役

清水 隼斗»書いた記事一覧

SEMラボラトリー 代表取締役の清水です。基本的にWEBが大好きです。WEBの世界に入って20年が経ちました。SEOやMEO、広告運用や動画運用、これら諸々の実績も数えきれず。当サイトでは採用に関すること、SEMラボラトリーに関する情報をアップしています。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

求人採用のエントリーはこちら

募集職種・エントリー