2024年12月現在、最も多い業務作業3選

2024年12月現在、最も多い業務作業3選

2024年も終わり2025年になろうとしているタイミングですが、2024年に最も多かった作業について書いてみたいと思います。
実のところ、毎年毎年、その年のトレンドによって取り組んでいる作業のバランスは大きく変わります。

ただ、すみません、弊社で最も多い作業はコーディングです。
弊社のポリシーの話になるんですが、関わるサイトの構造に関して理解するためにも、年がら年中コーディングをしています。
html、css、js、phpあたりでしょうか。
wordpressで構築されているサイトを触ることが多いため、mysqlも触ったりします。
サーバーにphpmyadminがない時でも手動でインストールをするなど、兎角、単なる作業で終わらないくらいに作業をしていると思います。

理由は以下の通りかなと思います。

  • 3年は経過したであろうサイトのコーディングは古く無駄が多いコードが多い。
  • インラインで書けば外部を読まなくてもいいのに・・・というケースがあったり。
  • 必要以上にライブラリを読み込みすぎてて・・・というケースがあったり。
  • あわせる必要があるか分からないデバイスのためのコードが多すぎたり。
  • で、前述の諸々をあまり理解されておらず、確認をとっても誰も分からない状況だったり・・・。
  • wordpressに関して言えば、テーマの中の構文でエラーが出てたり、データの不整合が出ていたり・・・。

という状況は常に発生するので、常にコーディングはしていると思いますので、ランキング外として最初に申し上げさせていただきました。

ということで、それ以外に多かった作業を3つ挙げさせていただきます。

広告管理

第一位は、広告管理でしょうか。
広告管理というか、クリエイティブ管理というところでしょうか。

昨今のSEOで、ショートムービーの広告配信が欠かせなくなってきたように感じています。
これら、Search ConsoleとGoogle Analyticsで説明がつくようなロジックも出来上がってきています。

単にSEOのためだけの作業をするよりも、高確度で成果に繋がるように考えているため、広告運用の提案もさせていただき、管理をすることもその分増えてきた・・・という流れにあるように考えています。

あと、SEOの作業に関してのやり取りが多いため、そもそも信用していただけるようになってきた・・・というのも大きいのかもしれません。
もちろん、その分、プロダクトに関する理解も増しているということもあると思います。

とてもありがたいことだと感じています。

SNSへのアップする内容のブラッシュアップ

ショートムービーを制作したり、内容の打ち合わせをしたり、さらにそれらの内容をブラッシュアップしたり、、、という作業も多かったです。
正直なところ、地方の無名の企業様がどれだけSNSを頑張っても、思ったようにエンゲージメントは獲得出来ません。
驚くほどに再生回数も少ないです。

ですが、動画に関しては、動画データの解析アルゴリズムがあり、なるだけ優位に製作を進めることで、ショートムービーでも閲覧回数が数百や数千を獲得することが出来るようになってきました。
そのため、ショートムービーを制作する際に社内ルールを設けました。
単純な制作作業ではダメだと思われる解析アルゴリズムがあると考えています。

ですので、あとは継続してアップしていくための内容のブラッシュアップを続ける流れにありますので、第二位はSNSへのアップする内容のブラッシュアップとなりました。

このあたりの作業は、Googleマイビジネスへのアップする内容にも関わりますしね、どれだけでも時間を割いています。

ブログ記事のリライト

弊社ではゼロからブログを書いたりすることはないんですが、過去の記事をリライトさせていただくことはございます。
加筆もしますし、修正もいたします。

ただし、情報自体は正しく伝えるため過剰な加筆修正はしていません。
地味に時間のかかる作業です。

文字数も数百文字では何も伝わらないため、伝えるための努力をします。
無駄にページ数が多いということにならないように努力しています。
ロングテールに繋がることも少なくないので、力を入れて作業をしています。

締め

という3つの作業を紹介させていただきました。

ショートムービーを撮影したり編集したりもしてるんですが、作業時間の割合で見ると、まだまだサイトに直接関わる作業の方が多いかなと感じています。

ただ、年々、作業の比重などは変わるため、提案の仕方によってはまだまだ変わり得る作業内容かなと感じています。

正直なところ、大ヒットを産めるショートムービーをつくりまくれば、他に作業はしなくてもいいかもしれません。
コンテンツを追加でつくって検索順位を上げることが出来るなら、ショートムービーは制作する必要ないかもしれません。

正直な話、広告管理・・・2023年には、そのための時間はほとんど取ってなかったように思います。
ゼロではなかったですが、ショートムービーに関わる時間の方が長かったと感じています。

ということで、2025年はどんな仕事が多くなるでしょうか?

ご興味のある方は、ぜひライトミーティングでも構いませんので、コミュニケーションをとりましょう!

Profile
SEMラボラトリー 代表取締役

清水 隼斗»書いた記事一覧

SEMラボラトリー 代表取締役の清水です。基本的にWEBが大好きです。WEBの世界に入って20年が経ちました。SEOやMEO、広告運用や動画運用、これら諸々の実績も数えきれず。当サイトでは採用に関すること、SEMラボラトリーに関する情報をアップしています。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

求人採用のエントリーはこちら

募集職種・エントリー