転職や就職活動をされている方に見ていただきたということで、当サイトを構築し記事をアップしていますが、あまり言わない方がいいかもしれないことをアップさせていただきます。
ライフワークバランスや残業などについて。
一般的に、かなりデリケートな話かなと感じています。
ですが、予め明示しておきたく考えています。
根本的な規則として
弊社は、基本的に土日祝日が休暇となっています。
暦通りですので、特に変わったことはありません。
ただし、クライアントからの連絡については基本的に対応していただいています。
配信している広告について、問題が起きて配信を止めないといけない時に対応せずにスルーして次の出勤日まで何もしない・・・というのは許されません。
社会が許しても弊社では許されません。
状況によっては無駄に損害が出ますので、放置することはできません。
WEBサイトに掲載したイベント情報に間違いがあった場合、どんな状況においても訂正や修正が必要です。
それが仮にクライアントに瑕疵があったとしても、損害や被害が最低限に抑えられるように努力すべきです。
弊社は、基本的に残業はそんなにありません。
仕事が趣味・・・みたいな人は残業をしているかもしれませんが基本的には推奨しておらず、オフィスは長くても就業時間後の1時間以内には消灯するようにしています。
残業がゼロということはありませんが、1日に何時間も残業するようなことはありません。
弊社では、社内のコミュニケーションを活発化するために食事会などを開催いたします。
費用に関しては会社で支払いいたします。
残業扱いにしていませんが、申請があれば残業扱いといたします。
ただし、残業扱いとしますので、レポートなどを提出していただき相応の成果を申告していただきます。
レポートなどの提出物で成果基準に達していない場合、業務に支障が出る可能性もありますので指導が入ることなどがあります。
特に酷い場合は、マナーやモラルの欠如ということで減給の可能性や、解雇の可能性もあります。
弊社では、コミュニケーションに問題があり喧嘩などに発展した際には厳しく処罰いたします。
ライフワークバランスについて
ライフワークバランス・・・厳密な定義がありませんので、何とも言えないところはありますが、弊社は関係者が幸せになるべく仕事をしていただいています。
検索エンジンマーケティングに関わるものとして、昨今のスマホ上での挙動やコンテンツには常にアンテナを立てておく必要はあると考えています。
そして、その時々、時流にあった施策を学んで実践して導入して成果にして、弊社は成り立っていきます。
言わずもがな、プログラミングでも広告でもクリエイティブ制作でも、全て学びが必要です。
学びがなければ何も出来ません。
どんな仕事でも必ず学びは必要ですが、弊社の場合、物理的に机上での学び、タイピングをするなどして知識の学びが必要になります。
資格こそありませんが、それ以上の知識が必要になってきます。
営業で言えば、OJT(On the Job Training)による学び、経験という要素が求められる学びもありますが、弊社ではそういった以外の学術的な学びが多いです。
そういった学びをせずに、延々何も知識やスキルを身につけることなく仕事をしてる・・・というのは論外です。
また、そういった学びがないゆえに営業活動をしても、成果ゼロ・・・では論外です。
そういう人に「有給休暇」と言われましても、会社としては損害しか発生していませんので解雇の対象となります。
弊社は、基本的にPCのログはいつでも出せる状態にしていますので、不当解雇には当たらない査定になるようにしています。
仕事の成果が出るまでの間は、プライベートでも仕事に関する取り組みをしていただく必要はありますし、時に睡眠不足になることもあります。
その先にある成果を掴むから、ライフワークバランスが成り立つと、弊社では考えています。
ハードワークの分、給料を出したい
弊社はとにかく給与にこだわりたいと考えています。
言いたいことはいろいろあるんですが、そのあたりのことは省かせていただくとして、弊社はハードワークと給与だけには拘りたく考えています。
家族に感謝されるだけの給与があれば、誰もが輝けると考えていたりします。
税金などで手取り額がどんどん下がっていくことが話題になっている最近ですが、それでも生活基盤がしっかりしてゆとりある生活をしていただきたく考えています。
そのためには、やはり仕事で成果を出すことが重要だと考えています。
また、そこまで頑張れたら、少々手取り額が減少しても生活基盤が揺るぐことはないと考えています。
この業界はまだまだ需要はありどんどん伸びていくことが予想されます。
業界の全てがまだまだ伸びると言っても過言ではありません。
厳しい部分はありますが、全ては全員が幸せになるために仕組みを構築していきたいと考えています。
また、別の機会に弊社が今後取り組みたい事業などについてアップしていきたく考えています。
あまり詳細は書けないのですが、SEOだけをやり続けることは考えていません。
それもこれも、メンバーと一緒に推進していくことと考えています。
そういう感じで厳しさの向こう側を一緒に構築していくメンバーを募集いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
Profile | |
---|---|
清水 隼斗»書いた記事一覧 SEMラボラトリー 代表取締役の清水です。基本的にWEBが大好きです。WEBの世界に入って20年が経ちました。SEOやMEO、広告運用や動画運用、これら諸々の実績も数えきれず。当サイトでは採用に関すること、SEMラボラトリーに関する情報をアップしています。 |
この記事へのコメントはありません。