
某日、オフィスでのランチシーンを写真に残してみました。
アイキャッチの写真を見ていただいた通り、ミーティングスペースとカフェスペースを設置しました。
冷蔵庫や電子レンジや電気ポットも常備していますので、こんな感じでお昼ご飯を食べることが出来ます。
その写真が以下の写真です。
この日のランチは、わんまいるさんの美食弁当でした。
別の日はこんな感じです。
詳細は控えさせていただきますが、特定のランチも福利厚生としてご用意しております。
わんまいるさんの冷凍のお弁当、最高に美味しいです。
オフィス近所にライフがあるので、そこでご飯だけを買ってくるなどすると、最高に美味しいお弁当が食べれます。
営業や打ち合わせなどで外出されることが多い方でも、オフィスにいる時には利用していただけるように配慮しています。
(福利厚生は毎日分を必ず負担しているわけではありませんので、一定のルールのもと、利用していただけるようにしています。)
写真には写っていませんが、お茶やコーヒーについては用意があります。
時折、ピザパーティーやオードブルパーティーなども開催しておりますので、イベント時には盛り上がります。
「同じ釜のメシを食う」という言葉がありますが、こうやって食事や時間を共有することで会社や仕事は自分一人で動いているわけではないことを感じてもらったり、漫然とお金のことだけを考えるのではなく、お互いにお互いがリスペクトしあえるように時間を共有したく考えています。
社員は家族・・・とか、そういうことが言いたいわけではありません。
青臭いことがあまり好きではありませんが、だからと言って、”数字が全て”とまで言いたいわけでもありません。
全ては成果に支えられています。
みんなで協力して最高の仕事をすることで支えられるように、そういうことを考えての福利厚生です。
福利厚生については今後も継続していきたいと考えています。
以上、ある日のランチ🍙の模様でした。
**********
余談ですが、普段はミーティングスペースの周りと、執務スペースの区切りとなるところにちょっとした間仕切り・パーテーションを置いたりしています。
Profile | |
---|---|
![]() |
清水 隼斗»書いた記事一覧 SEMラボラトリー 代表取締役の清水です。基本的にWEBが大好きです。WEBの世界に入って20年が経ちました。SEOやMEO、広告運用や動画運用、これら諸々の実績も数えきれず。当サイトでは採用に関すること、SEMラボラトリーに関する情報をアップしています。 |
この記事へのコメントはありません。